** 何を学べるの? ** <<AOの小部屋TOPに戻る>>

   
東海大学工学部光学工学科では、光学の基礎から、レンズ、写真、
光エネルギー、リモートセンシング、材料、レーザー、光化学、コンピュータグラフィックスなど
光に関わる広い範囲の学問を学ぶことが出来ました。

現在は応用物理学科光工学専攻となった為、 カリキュラムが変わっています。
現在のカリキュラムを知っている人はこちら までメールをもらえるとうれしいです。


++ 光学工学科カリキュラム ++

1995年東海大学工学部光学工学科シラバスより。

 基礎教育科目  現代文明論、総合教育科目、外国語科目、体育科目、他学部他学科、その他
 必修科目  線形代数I、線形代数II、物理学I、物理学II、化学I、化学II、微積分I、微積分II、
 微分方程式I、微分方程式II、物理実験、化学実験、光学工学通論、光学I、光学II、
 光学III、電磁気学I、電磁気学II、電子工学I、電子工学II、物理数学I、物理数学II、
 物理化学I、物理化学II、光学IV、画像工学I、固体物理学I、固体物理学II、
 光工学基礎実験A、 光工学基礎実験B、光工学特講、 光学機器I、光工学特別研究
 選択必修科目  コンピュータ言語図形工学、 物理数学演習、画像工学II、光学機器II
 選択科目  輻射光学、測光測色、光エネルギー科学、 レンズ設計I、レンズ設計II、写真科学I、
 写真科学II、光化学I、光化学II、 光エレクトロニクスI、光エレクトロニクスII、
 コンピュータ画像処理コンピュータグラフィックス、量子力学、光学材料、量子光学、
 像形成論、医用光学、照明光学、 像解析I、像解析II、光学情報処理I、レーザー光学I、
 レーザー光学II、印刷技術、固体光学I、固体光学II、光工学応用技術I、光工学応用技術II、
 画像評価、リモートセンシングI、リモートセンシングII、職業指導I、職業指導II